ゲーム情報ウィキ
登録
Advertisement
+ class="" style="font-weight: bold; font-size: 120%; "がんばれゴエモン
〜ゆき姫救出絵巻〜colspan="2" style="width: auto; text-align: center; "{{{image}}}-
colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header1}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header2}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header3}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header4}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header5}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header6}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header7}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header8}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header9}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header10}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header11}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header12}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header13}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header14}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header15}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header16}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header17}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header18}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header19}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header20}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header21}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header22}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header23}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header24}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header25}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header26}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header27}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header28}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header29}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header30}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header31}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header32}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header33}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header34}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header35}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header36}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header37}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header38}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header39}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header40}}}-


がんばれゴエモン 〜ゆき姫救出絵巻〜』(がんばれごえもん ゆきひめきゅうしゅつえまき)は、コナミから発売された日本ゲームソフト

1991年7月19日スーパーファミコン(SFC)用のアクションゲームとして発売された。

がんばれゴエモン」シリーズ初のSFC用作品だけあって、グラフィックや音楽が従来の作品から大幅に強化された。

ゲームの概要[]

プレイヤーは義賊ゴエモンと忍者エビス丸を操り、はんにゃ大将軍にさらわれたゆき姫を救出するために奮闘する。

世界観[]

舞台は江戸時代日本と思われるが、登場人物が英語を交えて会話したり、近代的な設備や乗り物があちこちに登場するため、架空の日本といった印象が強い。江戸時代ということでBGMも日本の古風な音楽に仕上がっている。

基本操作[]

十字キーでゴエモン(エビス丸)を移動させ、Bボタンでジャンプ、YボタンもしくはAボタンで敵を攻撃、Xボタンで術を使う。

各面はななめ上視点の町ステージと、横視点のアクションステージに分かれている(3面のみアクションステージが存在しない)。町ステージでは8方向移動が可能で、移動速度はよろずやで「わらじ」を買うと最大3段階まで上げられる(わらじは最高10個持てる)。ただし町ステージでダメージを受けるとわらじが減ってしまう。アクションステージでは左右移動のみとなり、ジャンプで足場を渡ったり、伏せる・はしごを登る等のアクションができる。

敵を倒すと小判、巻物、招き猫のいずれかを入手できる。小判は1枚につき10両。たくさん貯めれば、よろずやなどでアイテムを買ったり、宿屋に泊まることができる。巻物は10個集めると術を1回使えるようになる(術の使用回数は10までストックできる。GBA版では11以降もストック可能)。招き猫は取得すると武器がパワーアップする。最大までパワーアップしている場合は小判と同じ。

攻撃方法[]

ゴエモンの武器は「キセル→黄金キセル→ヨーヨー」、エビス丸の武器は「笛→黄金笛→ピロピロ笛」の順にパワーアップ。また、Rボタンで武器を切り替えることで、ゴエモンは小判を、エビス丸は手裏剣を投げられるようになる。ただしこれらは、1発使うごとに所持金を4両消費する。爆弾(かんしゃく玉)を入手すれば、やはりRボタンで切り替えて投げられるようになる。術は道場で修行して身につけられるが、覚えたステージでしか使えない。

プレイヤーの体力と残機数[]

キャラクターのライフ(体力)の初期値は8メモリ(1メモリは体力が0.5、2メモリは1となる)、残機は3(ストックの表示は2)。敵の攻撃やトラップによってダメージを受け、回復アイテムがないときにライフがなくなる、穴に落ちる(2人プレイ時は画面のスクロール外に落ちた場合も)などでやられてしまい、残機が減る。まだ残機が残っている場合、復活は町ステージではその場から、アクションステージではこれ像君を取った地点から再開するが、持っていない場合はたぬき君(ステージの入り口)からとなる。また2人プレイ時は、やられるとその場から空を飛んで復活し(「飛行の術」と同じだが、飛行中は無敵)、ボタンを押すと復帰する。残機がなくなるとゲームオーバー

ゲームオーバーになって、コンティニューする場合は「まえのたびのおわりから」「たびにっきをつけたところから」の2つから選択する。「まえのたびのおわりから」は所持金・アイテム類はすべてなくなった状態で、ゲームオーバーになったステージからはじめる。そのステージで旅日記をつけていた場合は「たびにっきをつけたところから」を選択でき、旅日記をつけた時点の状態からはじめられる。また、コンティニューしなかったときに出る「たびのおわりのことば」は、「つづきからあそぶ」から入力すると「まえのたびのおわりから」と同じ条件で続きから遊ぶことができる。

アクションステージや隠し通路にある「金の招き猫」を取ると、ライフの最大値を2メモリ増やせる。最大16メモリまで増えるが、増えた分は次のステージに持ち越しできない(8メモリに戻る)。また、残機は1面と6面にあるひみつの迷路で大入り袋を手に入れるか、4面や6面などのよろずやで「1あっぷ」を買うと増やせる。

2人プレイ[]

がんばれゴエモン2と同じく、今回も2人同時プレイが可能。1Pはゴエモン、2Pはエビス丸を操作する。1人でプレイしているときも、もう片方のコントローラーのAボタンでいつでも途中乱入ができる。なお2Pのコントローラーで「ひとりであそぶ」を選択すると、エビス丸使用で1人プレイが可能。

アクションステージでは、入り口で1人で進むか2人で進むかを選択できる。1人を選択した場合でも、もう片方のプレイヤーはAボタンで途中参加が可能。

アクションステージを2人で進む場合、片方が伏せてその上にジャンプして乗ることで『おんぶ』ができ、攻撃と移動を分担することができる。おんぶ中は術が使えない。この『おんぶシステム』は、後のゴエモンシリーズにも継承された。

片方の残機がなくなりゲームオーバーになっても、もう片方の残機が2以上残っていれば、それを奪って復活できる。ただし習得していた術以外(所持金とアイテム)はすべてなくなる。

[]

一部の面では道場で修行することで、術を習得することができる。術は習得した面のアクションステージでのみ使用できる。全4種類あり、複数の術を習得した場合は、ポーズ中にセットする術を選択できる。([ ]内の文字はポーズ中に表示される術のアイコン) 術使用中はアイテム表示欄に赤いゲージが表示される。ゲージがなくなるか、術使用中にXボタンを押すと元に戻る。

お助けキャラの術 ([寅]とら丸の術(ゴエモン)、[牛]べこ丸の術(エビス丸))
お助けキャラを呼び出し、その上に乗る。トゲや水に落ちてもダメージを受けないが、その分ゲージが減る。また、敵に体当たりするだけで倒すことができるが、この場合もゲージが減る。
一撃必殺の術 ([怒]怒りの一撃の術(ゴエモン)、[舞]さくらの舞の術(エビス丸))
画面上のすべての敵を倒す。ボスにもダメージを与えられる。その場で効果を発揮する。
空中飛行の術 ([飛]シーパーマントの術(ゴエモン)、[飛]パタパタの術(エビス丸))
一定時間空を飛ぶことができる。無敵ではなく、ダメージを受けると強制的に術が解かれる。
無敵変化の術 ([変]しし丸の術(ゴエモン)、[変]ヒロインの術(エビス丸))
一定時間無敵になる。さらに敵に体当たりするだけで倒すことができる。

登場する店、施設、ミニゲーム[]

大江戸ツーリスト
旅日記をつける(ゲームの再開時に入力するパスワードをメモする)ことができる(2面以降)。GBA版はセーブになっており、パスワードを教えてもらう必要がなくなった。
よろずや
わらじやおにぎり、爆弾などを売っている。同じ品物は2個以上買うと、3個目からは値上げされる。何も買わないと店の人が怒る。
めしや
そばうどんなどを売っている。食べるとその場でライフが回復。値上げされるのはよろずやと同じ。よろずやと同じく何も買わないと店の人が怒る。
ひみつのめいろ。
3D迷路に挑む。画面はゴエモン(エビス丸)の一人称視点になり、十字キー左右下で旋回、上で前進。地図を手に入れたときはBボタンで地図を見ることができ、万一詰まった場合はXボタンで退場できる。退場したり、入口(赤い扉)から出た場合は見つけたアイテムをもらうことができない。出口(青い扉)がゴールとなる。
中では爆弾や巻物、お金が手に入る。また大入り袋を手に入れると残機数が増える。残機のストックが6以上(2人プレイでは合わせて6)になると入れなくなる。
アルバイト
アルバイトに挑む。「もぐらたたき」「ペンキぬり」「おにたいじ」の3種類があり、結果に応じて報酬がもらえる。
うらない
運勢を占ってもらう。「良いことが起こるだろう」という結果が出れば町娘5人が出て、「悪いことが起こるだろう」という結果が出れば御用役人5人が出る(4面ではシカ5匹。但し、GBA版では4面でも御用役人5人である。)。「何も無い」だと本当に何も起こらない。
銭湯
男湯と女湯、どちらかを選んで入る。但しゴエモンが女湯、エビス丸が男湯に入っても回復しない。
道場
アクションステージで使うことができる、術を教えてくれる(1面と3面にはない)。教わるには術ごとにお金が必要で、修行の際ライフが4メモリ減る。覚えたステージでしか使えない。
宿屋
泊まればライフが回復する。部屋のランクには「松」「竹」「梅」の3種類があり、回復量が異なる。
たからくじ
買って当たれば賞金が得られる。「連番」「ばら売り」から選択可能。
ゲームセンター
かべくずしグラディウスホッケーで遊ぶことができる。かべくずしは面によってブロックの配置が変わっている。グラディウスはステージ1のみプレイできる。ホッケーは2人プレイ専用。
みせものごや
3面ではエビス丸の芸、6面では「さゆりちゃんSHOW」を見ることができる。
クイズごや
3面のみ登場。早押しクイズに挑む。問題はすべてゲーム内(1面・2面の内容)から出題される。正解すると+1点、不正解で-1点で、持ち点0のときに不正解で1回休みとなる。3点獲得すると優勝賞金がもらえる。もっとも稼ぎやすい。
ファーストフードショップ
3面のみ登場。てりやきBGやビッグBGを売っている。めしやと同じく、食べるとライフが回復する(ただし値上がりがない)。お持ち帰りも可能。
博打
勝てば掛け金が倍になって戻ってくる。
えあわせ
神経衰弱を行う。結果に応じて賞金が出る。配置にいくつかパターンが存在する。
けいばや
競馬を行う。勝ち馬を当てれば賞金が出る。勝敗はほとんど運しだい。

テンプレート:ネタバレ

すてえじ(ステージ)構成[]

各すてえじは、宿屋やよろずや、民家などが散在する「町ステージ」と、様々な仕掛けが用意されている「アクション(道中)ステージ」によって構成される。「町ステージ」では情報やアイテムの収集を行い、それらが済んだら「アクションステージ」に進む。「アクションステージ」の最後にはボスが存在する。ゲームを進めるには彼らを倒す必要がある。ただし、「アクションステージ」やボスが存在しないすてえじもある。

すてえじ一 「謎の女ゆうれい」の巻
町ステージ(江戸・はぐれ町)
町の北部に行くと、町全体があやしげな空気に包まれ、幽霊が現れる。
アクションステージ(ほろほろ寺)
幽霊がたくさん登場するが、これといった仕掛けはなく難易度は低いと言える。ボスは女幽霊。飛ばしてくる皿を打ち返すことでダメージを与えられる。
なお、本ステージはボスを倒した後、町ステージに戻るという特徴がある(また、女幽霊の正体は、今後の作品のサブキャラになるクロベエ)。
すてえじ二 「こばん猫を探せ」の巻
町ステージ(讃岐伊予土佐
ひょっとこや土佐犬、酔っ払いが登場。
銭湯が四国に実在する温泉「道後温泉」になっている。
アクションステージ(ボスバトルのみ)
ひょっとこ団の祭りのやぐらの中でボス・提灯(ちょうちん)魔人と対決する。弱点は顔だが、先に頭上の提灯を白→赤の順番で破壊する必要がある。白提灯は一直線に早く飛んで来る弾、赤提灯はある程度こちらの位置を追いながら飛来する炎を吐く。提灯を破壊すればジャンプ移動しかできなくなる。
すてえじ三 「からくり遊園地」の巻
町ステージ(阿波淡路
巨大遊園地「からくりアイランド」で様々なミニゲームを楽しめる。
この遊園地では、おたふくたいの基地は大和にあるという情報が得られる。「アクションステージ」およびボスは存在しない。
(最後の橋にいる明石の大ダコが一応ボス的存在だが、倒さずに進むことも可能)
すてえじ四 「打倒おたふく隊」の巻
町ステージ(播磨摂津河内大和
からくりロボや鹿などが登場する。鹿に当たるとダメージだが、攻撃すると10両取られてしまう。
アクションステージ(おたふく隊の基地)
おたふくの仮面をつけた敵が次々と襲い掛かってくる。回転する部屋や柱が登場するなど、アクション性が高い。
ボスは仮面をつけた双子力士と、巨大なおたふく。双子力士のライフは1体8メモリ(4回攻撃しないと倒せない)と巨大おたふくのライフは32メモリ(20回攻撃しないと倒せない)。双子力士は両側から大玉を投げ合って攻撃してくる。二人とも倒すとその霊が中央のおたふくに吸収され、巨大おたふくとなる。巨大おたふくは空中を移動しながら押しつぶし攻撃をしてくる。最後はダメージを受けるたびに膨れていき、さらに防御力も上がる。そして画面一杯にまで大きくなる。ちなみにおたふくのライフが3の時にキセルで攻撃すると、膨れたおたふくに触れてしまいダメージを受ける。触れるとダメージが大きい。
すてえじ五 「侵入!忍者屋敷」の巻
町ステージ(伊賀
山賊やが現れる。また崖の上から岩が落ちてきたりもする。
アクションステージ(忍者屋敷)
からくり忍者が多く現れ、剣山やアメリカンクラッカーなどの仕掛けがある。ボスはからくり忍者サスケ率いる忍者軍団。最初は小走り忍者、ぐさり忍者、はりつき忍者、窓忍者2体ずつと4回にわけて戦う。この忍者は小走り忍者以外もライフ4メモリ(2回攻撃しないと倒せない)である。サスケとは凧の上で戦う。サスケのライフはゴエモンの初期ライフの2倍。時々ジャンプの際にくないを8方向に飛ばしてくる。
この忍者屋敷やボスのサスケは後のシリーズからレギュラーになる。
すてえじ六 「恐怖天狗山の怪」の巻
町ステージ(山城
山賊やスリなどが現れる。よろずやで手形を買わないと関所を通過できない。
アクションステージ(山越えの道)
などが登場。途中、中ボスとして天狗が現れる(上のルートと下のルートがあるが、中ボスが現れるのは上のルートの方)。どちらの天狗も画面の端から端へと大ジャンプして、小さく跳ねながら辺りを移動する。赤天狗は近付くと刀を振り回す。青天狗は距離に関係なく必ずヤツデ手裏剣を投げてくる。ボスはカブキことつづら助六。最初は桜吹雪を飛ばして攻撃、つづらに閉じこもり空中を移動、プレイヤーが真下に来ると降りてきて桜吹雪を出す。つづら破壊後はジャンプしながらプレイヤーに向かってきて、プレイヤーを通り越すと、毒霧、カツラをとばして攻撃する。
つづら助六は後のシリーズで身体を改造して「カブキ」となり何度も敵として登場する。
すてえじ七 「伝説の白鏡」の巻
町ステージ(出雲
爆弾を落とす鳥などが登場。鳥は上空を飛んでいるように見えるが、実は地上にいるのと同じ扱いとなっており重なるとダメージを受ける。
アクションステージ(龍神池)
小船などを使って池を進む。爆弾を落とす鳥の他、ヤドカリや魚が登場。水面に落ちても沈まないが、ダメージを受ける。ボスは白鏡様を守る守護獣白龍。炎を次々に吐いて攻撃してくる。弱点は顔。
すてえじ八 「ゆき姫を救え!」の巻
町ステージ(琉球
般若のお面をつけた大工などが登場。般若大工の投げる金槌はしばらく不規則に跳ね回るので、かなり厄介。よろずやで辞書を買わないと現地人と話ができず、ゲームが進まない。
アクションステージ(琉球城)
だるまや般若大工が現れる。ステージ後半は足場が少なく非常に難易度が高い。中ボスのだるま落としは常に頭が弱点、小判またはだるま落としの体当たりしてくる体をジャンプで乗り継ぎ、頭を叩き攻撃。頭を壊しても、その下の体が新しい頭になる。ボスはヤジロベエ達磨(だるま)。ボスは体力制ではなく、攻撃で傾けて落とせば勝利となる。小判攻撃でないと倒すのが難しい。
すてえじ九 「ゆき姫救出絵巻」の巻
町ステージ(江戸・地下牢)
偽金作りに従事させられている人たちが捕らわれている。本物の殿様を見つけると、秘密の抜け道を教えてくれる。
このステージの音楽「お江戸でSWING」は「がんばれゴエモン!からくり道中」の音楽のアレンジである。
アクションステージ(城下町→空飛ぶ城)
ゴエモンたちを捕らえようと役人が大勢現れる。役人たちはスピードが速く、ジャンプ力が凄まじい、厄介な相手になっている。空中城に入るとボス3連戦となる。ボスは提灯魔人、巨大おたふく、そしてラストボスの般若大将軍。般若大将軍は唐獅子(キツネのゴン太が化けている)にまたがっており、唐獅子が逃げ出すまでは、大将軍の撃つ矢を打ち返してダメージを与えていく。唐獅子を失った後の本体は回転体当たりを繰り返すが、安全地帯がありそこでしゃがんでいればダメージを受けることは無い。

リメイク[]

2005年4月21日に、本作と『がんばれゴエモン2〜奇天烈将軍マッギネス〜』がゲームボーイアドバンスでリメイクされて1つになり、『傑作選!がんばれゴエモン1・2 ゆき姫とマッギネス』として発売された。

オリジナル版の変更点[]

  • 完全な一人用になり、二人同時プレイやミニゲームの対戦ができない。
  • 二人同時プレイができないため、おんぶアクションもできない。
  • サウンドや画面はGBA版にあわせている。
  • 使用できる術の回数が11回以降でもカウントされるようになった。
  • はじめから遊ぶ時、ゴエモンとエビス丸のキャラクターセレクトが追加されている。
  • ゲームプレイ中、セレクトボタンでゴエモンとエビス丸と入れ替えできるようになった。(どちらも能力は同じ)
  • セーブ機能が追加されて、パスワードで再開する必要がなくなった。
  • セーブできるファイルは3つまで保存できる。
  • ゲームオーバーになったとき、ゲームをやめるときでもセーブできるようになり、パスワードをメモする必要がなくなった。
  • 『はじめから』と『つづきから』がファイルに統一された。
  • 大江戸ツーリストがパスワードを教えてもらう役から、セーブする役に変更された。
  • 遊技場のモードでいつでも遊べるミニゲームで『グラディウス』『壁崩し』『ペンキ塗り』『ホッケー』が選べる。『ホッケー』はコンピューターとの対戦となる。

余談[]

2007年8月23日に発売されたハヤテのごとく! ボクがロミオでロミオがボクでではミニゲームの壁崩しのステージ(左に月の顔におばさんの様な顔をしたステージ)をクォースのアレンジ版のゲームに使用された。

関連項目[]

  • コナミ
  • メリル・シルバーバーグ-MGSとポリスノーツに出ているキャラ、大江戸ツーリストの看板として出ている。

外部リンク[]

テンプレート:Navbox generic

Smallwikipedialogo.png このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はがんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。
Advertisement