ゲーム情報ウィキ
登録
Advertisement

テンプレート:基礎情報 会社

ファイル:NBGI Headquarters.JPG

バンダイナムコゲームス本社
(バンダイナムコ未来研究所、旧: 品川パナソニックビル)

株式会社バンダイナムコゲームス英語名: NAMCO BANDAI Games Inc., 略称 NBGI)はアーケードゲームコンシューマーゲームなどのゲームソフトの制作及び開発を行う企業である。旧ナムコを母体としており、2006年3月31日にアミューズメント施設事業を新たに設立したナムコに譲渡し、株式会社バンダイのゲーム部門を統合し現社名に変更した。

バンダイナムコホールディングスの完全子会社であり、バンダイナムコグループの最重要組織の一つ。本社は東京都品川区にある。

単純に英語にするとBANDAI NAMCO Gamesであり社名デザインもそうなっているが、国外ではナムコの方がバンダイより知名度が高いため、前述の英語名の通りナムコを先に表記している場合もある。

概要[]

1955年6月1日中村雅哉(現名誉相談役)が有限会社中村製作所を設立。1971年に「Nakamura Amusement Machine Manufacturing Company」の略としてnamcoブランドの使用を開始し、1977年には社名もナムコと改めた。英語名はNAMCO LIMITED

2005年6月25日の第50回定時株主総会でナムコとバンダイの経営統合の議案が可決承認され、上場会社としてのナムコは2005年9月29日に幕を下ろし、以降は株式会社バンダイナムコホールディングスの子会社となった。

2006年3月31日、バンダイのゲーム部門を統合し、社名をバンダイナムコゲームスに変更した。バンダイナムコホールディングスにおいてゲーム部門を受け持つ企業としての立場を明確にした。

2008年4月1日バンプレストのゲーム事業の譲受とともにバンプレストレーベルを新設。2009年4月1日、バンダイネットワークスを吸収合併した。同日、ナムコ・バンダイ・バンプレストの各レーベルごとの公式サイトと全レーベルの総合サイトの4つに分散していた公式サイトを統合し、「バンダイナムコゲームス公式サイト」としてリニューアルされた。サイト統合後は、全レーベルのタイトルを一貫して掲載しサイトへのレーベル表示も行わなくなった。 ただし、レーベル自体を統合した訳ではなくパッケージ表面及びゲーム起動時に表示するロゴマークについては2010年3月現在も各レーベルのものを使い分けている。ゲーム起動時に表示されるロゴマークはバンダイナムコゲームスのロゴ→各レーベルのロゴの順に表示される。

沿革[]

  • 1955年6月1日 - 有限会社中村製作所として創業
  • 1959年 - 株式会社に改組
  • 1971年 - namcoブランドの使用を開始
  • 1974年 - アタリジャパン(現在のとは別会社で、リンク先の初代に該当)を買収、アーケードゲームに進出
  • 1977年 - 株式会社ナムコに社名変更
  • 1979年 - 日米ゲームメーカーの関係が、これまではナムコとアタリ、またはミッドウェイ(今のミッドウェイゲームズ)とタイトーが親密だったが、各社の事情により『ギャラクシアン』から『パックマン』までは、ナムコとミッドウェイが親密になる。
  • 1983年 - MSXパソコン用のレーベルとして「namcot(ナムコット)」をスタートさせる。翌年には任天堂ファミリーコンピュータにもソフトを供給する。
  • 1986年 - イタリアントマトを買収
    ポッカクリエイトポッカコーポレーション子会社)との折半出資だったが、バンダイとの経営統合時にナムコより株式を譲り受けたキーコーヒーが連結子会社化。決算対象からは外れている。
  • 1988年 - 東京証券取引所2部に上場
  • 1988年 - 神奈川県横浜市港北区(現:都筑区)に「横浜未来研究所」を開設(2008年閉鎖)[1]
  • 1991年 - 東京証券取引所1部に上場
  • 1992年 - ナムコ・ワンダーエッグ開園(テーマパーク事業進出)
  • 1994年 - 神奈川県横浜市神奈川区に「横浜クリエイティブセンター」を開設。
  • 1995年 - 家庭用ゲームのレーベルnamcot廃止。業務用レーベルのnamcoに統合される。
  • 1997年 - 日活に出資、子会社化
    ※2005年に株式をインデックスに譲渡し資本関係を解消
  • 1997年 - CRフィーバーピストル大名を開発。パチンコ・パチスロの液晶基板と映像ソフトの制作を始める。
  • 2001年 - エニックススクウェア(現・スクウェア・エニックス)、及びセガと業務提携
  • 2005年9月30日 - バンダイと共同持株会社・バンダイナムコホールディングスを設立し、同社の100%子会社になる
  • 2006年3月31日 - バンダイの家庭用ゲーム事業を譲受し、現行の社名に変更
    ※同時にアミューズメント施設運営組織・新規事業部門の一部事業部門を分離。この事業部門は新たに会社組織化され、アミューズメント関連施設の運営を主業務とする「株式会社ナムコ」(以後“(新)ナムコ”)として、「ナムコ」の社号を受け継ぐ
  • 2007年
  • 3月6日 - ソニー・コンピュータエンタテインメントと合弁会社「セリウス」を設立。
  • 5月 - 子会社モノリスソフトの株式80%を任天堂へ譲渡。
  • 6月 - 本社および事業拠点を東京都品川区東品川4-5-15(旧・品川パナソニックビル)に移転。「未来研究所」と命名する。(アミューズメント施設運営の(新)ナムコは移転せず)
  • 11月 - 2008年4月1日よりバンプレストのゲーム事業を譲受予定と発表[2]
  • 2008年
  • 4月1日 - バンプレストを吸収合併しゲーム事業を統合、その際にプライズゲーム用景品部門を母体とした新法人「バンプレスト」を設立
  • 8月6日 - 2009年4月1日を目処にバンダイネットワークスを統合すると発表
  • 11月 - 携帯電話コンテンツ事業部署を横浜クリエイティブセンターから本社近隣の品川シーサイドパークタワー(バンダイネットワークスの階上)に移転。
  • 2009年
  • 2月12日 - ディースリーの完全子会社化を目的とした公開買い付けを開始。
  • 3月24日 - ディースリーを完全子会社化。
  • 4月1日 - バンダイネットワークスを吸収合併、同日よりバンダイ・ナムコ・バンプレストの各レーベル及び総合サイトの4つに分散していた公式サイトを統合、「バンダイナムコゲームス公式サイト」としてリニューアル。石川祝男がNBGI社長に就任のため鵜之澤伸が社長に昇進。
  • 10月1日 - インターネットを利用したオンラインゲームその他ソフトウェア、サービスの企画・開発・運営の子会社として、株式会社バンダイナムコオンラインを設立。
  • 2010年
  • 2月2日 - 赤字350億円の大半がゲーム部門であったため、鵜之澤が責任を取り副社長に降格。石川が出戻り、NGBI社長と兼任する。
  • 2月18日 - 制作ユニット毎に売上責任を負わせることを発表。
  • 4月1日 - ディースリーが新D3パブリッシャーとして再編しバンダイナムコホールディングス傘下に。

CMキャッチコピー[]

旧ナムコ時代
  • 「オモいカルチャーをオモチャーと言う」
  • 「自宅で遊べるナムコット」

上記2つは、最初期のCMで、1983 - 84年頃のパックマン、ゼビウス等といったファミコンソフト発売時に放映されたもの。なお、CMには細野晴臣が出演していた。

  • 「クーソーは、頭のコヤシです」
  • 「クーソーしてから、寝てください」
  • 「遊びをクリエイトするナムコ」
  • 「21世紀の大人(クリエイター)達へ」
  • 「集まれ前科者」、「大学8年生に届いた採用通知」、「『C』が多くてもいいじゃないか」、「■肉■食は、弱肉強食か、焼肉定食か」(求職者向け会社案内より)

ゲームの特徴[]

バンダイ・ナムコ・バンプレストのゲーム部門を統合する前から各社でゲームソフトの開発が続けられていたため、2006年から2009年3月までは旧バンダイ・旧ナムコ・旧バンプレストのロゴをそれぞれバンダイレーベルナムコレーベルバンプレストレーベルと称し、便宜的な名義(ブランド名)として使用している(アーケードゲームはナムコレーベルとバンプレストレーベルのみ)。

バンダイレーベル[]

テンプレート:See also バンダイレーベルは主としてテレビアニメや特撮などのキャラクターを生かしたゲーム化を得意としており、子供からアニメファンまで手広く守備範囲としたゲーム作りが特徴的である。

また、このレーベルはバンダイお家芸とも言えるメディアミックスの一環としてリリースされるゲームも多く、最大の成功例というべき作品・『.hackシリーズ』などは独特の雰囲気による固定ファンも多い。

ナムコレーベル[]

テンプレート:See also (旧)ナムコ創業時から一貫した企業風土として明るく健全なテイストのゲームを多く作り続けており、過激・残虐性の高いゲームは余りリリースされなかった(2007年2月現在、「D 17才以上対象」に該当するソフトはいくつかリリースされているが、「Z 18才以上のみ対象」に該当するソフトまではリリースされていない)。

パックマン』を始めゲームから多くのキャラクターを生み出し、バンダイナムコゲームスとなった現在もなお、あらゆるジャンルのゲームに登場し、『パックマン』はメディアアートとして広く使われている。

アーケードゲーム草創期には『パックマン』以外にも『マッピー』や『ドルアーガの塔』等多数、1990年代から2000年代にかけても『ミスタードリラーシリーズ』や体感ゲーム『太鼓の達人』、パズルゲーム『もじぴったん』等可愛いキャラクターを前面に打ち出したゲームクリエイションは近年まで健在であった。

ゼビウス』、『スターブレード』などのクールなSFテイストにあふれたゲーム、『ドラゴンスピリット』や『ワルキューレシリーズ』『フェリオス』などのファンタジー系、『ポールポジション』、『ファイナルラップ』などの定番的レースゲーム、『ギャラクシアン3』といった大型の施設型ゲームなど、各ジャンルに一通り名作と呼ばれるゲームを輩出している。1990年代からは『鉄拳』、『ソウルシリーズ』、『リッジレーサー』のシリーズなど、三次元表現を駆使したゲームの開発に注力、国内だけでなく海外でもミリオンヒットを記録するなど絶大な支持を受けており、テイルズシリーズなどのアニメーションデモを主体としたRPG作品も安定した人気がある。さらにバンダイの版権である『機動戦士ガンダム』を使って、ナムコの得意とする大型筐体を用いてゲーム化した『機動戦士ガンダム戦場の絆』があったりと、統合の強みを出した作品も出している。

ファミスタテイルズ太鼓の達人シリーズに代表される、ソフト間でのコラボレーションも盛んなことや、ワンダーモモアイドルマスターディグダグミスタードリラー等同じ世界観を有するソフトを出す事で有名である。そのひとつの象徴として、「UGSF」がある。さらに、『ソウルシリーズ』での初代吉光(『鉄拳シリーズ』より)のように、他のゲームにゲストキャラとして登場したキャラクターが好評を得る例も多い。

バンプレストレーベル[]

テンプレート:See also バンプレストの初代社長である杉浦幸昌のポピーバンダイにいた頃の幅広い人脈を生かした[3]スーパーロボット大戦シリーズ などのキャラクターゲーム(主にクロスオーバー作品)やサモンナイトシリーズアルトネリコシリーズなどのオリジナル作品を多数販売している。

レーベルの変更[]

一部のゲームは、移植版や続編が登場する際、レーベルが変更される場合がある。

  • ゲームセンターCX 有野の挑戦状(ナムコレーベル)』・・・・・続編『有野の挑戦状2』はバンダイレーベルに変更
  • 機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム(アーケードゲーム、旧バンプレスト)』・・・・・PSP版はバンダイレーベルで発売
  • 機動戦士ガンダム戦場の絆』(アーケードゲーム、バンダイナムコゲームス名義)・・・・・PSP版はバンダイレーベルで発売

出身者[]

テンプレート:Rellink

  • 岩谷徹東京工芸大学芸術学部アニメーション学科ゲームコース教授
  • 遠藤雅伸(株式会社ゲームスタジオ代表取締役)
  • 中潟憲雄(有限会社デジフロイド代表取締役)
  • 細江慎治(株式会社スーパースィープ代表取締役)
  • 佐宗綾子(株式会社スーパースィープ取締役)
  • 大久保良一(株式会社トムキャットシステム代表取締役)
  • 高橋由紀夫(株式会社トムキャットシステム取締役)

関連会社[]

  • バンダイナムコグループ
  • バンダイナムコホールディングス
  • バンダイ
  • モノリスソフト
  • ナムコ・テイルズスタジオ
  • バンプレスト
  • バンプレソフト
  • ベック
  • ナムコ
  • ロケットスタジオ

著作マーク[]

経営統合後の同社の各ゲーム作品の著作マークは「(C)NBGI」(家庭用ゲーム機)または「(C)NAMCO BANDAI Games Inc.」(アーケードゲーム機)に統一されている。

ただし、全ての『ガンダムシリーズ』系のゲーム作品には存在しない(『ガンダム』以外のサンライズ制作のゲーム作品を除く)。これは、『スーパーロボット大戦シリーズ』と『Another Century's Episode』シリーズも同様である。 

その他[]

  • 同社が経営統合後の2008年4月以前は提供クレジットでは「バンダイ」と「ナムコ」であり、後者のレーベルのみ「バンダイナムコゲームス」の提供クレジットを使用することがあった。同年4月以降「バンプレスト」から移管され、正式に全てのレーベルで「バンダイナムコゲームス」の提供クレジットが表示されるようになった。なお、2009年3月まではバンダイナムコゲームスのマークをCMで使用するのはごく稀であり、通常は、バンダイレーベル・ナムコレーベル・バンプレストレーベルの各社のマークで表示されていたが同年4月以降はレーベル一本化によりバンダイナムコゲームスのマーク表示に順次、切り替わっている。
  • 本社の未来研究所の元になった旧品川パナソニックビルは、1992年に松下電器産業(現パナソニック)によって建設されたもので、周辺にビルの日陰を作らないように配慮された結果、台形の外観となった。2006年3月に地元の不動産業者に売却された後、現在に至る。

新規開発事業[]

Kid'sきずな事業 - 絵本「みのりちゃんのすてきなおうち」の出版と『きずなstyle』の運営。

関連項目[]

  • ラジオはアメリカン - かってスポンサーをしていたラジオ番組
  • エヌジー
  • Side-BN
  • 大トロ倶楽部
    ファミコン通信(現ファミ通)で連載されていた片山まさゆきの漫画。バンダイとナムコの社名を合わせて作られた番台菜夢子(ばんだい なむこ)というキャラクターが登場する。同漫画が復刻連載された際のキャラクター紹介で「作者が合併を予期していたかのような名前」と書かれていた。

脚注[]

  1. 2008年8月2日建通新聞
  2. バンプレストのゲーム事業を統合 バンダイナムコがグループ再編 - ITmedia News
  3. 「アニメ・ビジネスが変わる アニメとキャラクター・ビジネスの真実」1999-06-17 日経BP社刊

外部リンク[]

テンプレート:Commons

ko:반다이 남코 게임스

Advertisement