+ class="" style="font-weight: bold; font-size: 120%; "マナケミア ~学園の錬金術士たち~colspan="2" style="width: auto; text-align: center; "{{{image}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">
{{{header1}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">
{{{header2}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header3}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header4}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header5}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header6}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header7}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header8}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header9}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">
{{{header10}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header11}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header12}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header13}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header14}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header15}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header16}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header17}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header18}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header19}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header20}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header21}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header22}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">
{{{header23}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header24}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header25}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header26}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header27}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header28}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header29}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header30}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header31}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header32}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header33}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header34}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header35}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header36}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header37}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header38}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header39}}}- |
colspan="2" style="background: #f2f2f2; "
{{{header40}}}- |
---|
『マナケミア 〜学園の錬金術士たち〜』(-がくえんのれんきんじゅつし)は2007年6月21日に発売されたプレイステーション2用ソフト。
概要[]
今作は、錬金術を題材にしたRPG「アトリエシリーズ」の流れを汲む新しい作品である。アトリエシリーズの9作目(外伝的作品を除く)を意味するA9の通し番号を振られており、調合や戦闘といったゲームシステムや世界観の一部が過去作品から継承されてはいるものの、ストーリー上の繋がりは薄く、独立した作品となっている。
アルレビス学園という錬金術士の養成学校を舞台にし、主人公ヴェインとなって学園生活を送る。
ストーリー[]
静かな森の奥の山小屋でひっそりと暮らしていた少年ヴェインと猫の形をしたマナ・サルファ。ある日、彼らの前にゼップルという人物が現れ、ヴェインを錬金術士の養成機関・アルレビス学園へとスカウトする。
アルレビス学園に入学したヴェインは入学後間もなく、深刻な部員不足に陥っていた部活動的な校内団体「グンナルのアトリエ」に半ば強引に勧誘される。ヴェインはアトリエでの活動を通して知り合った友人たちと共に学園生活を送る一方、偉大な錬金術士であったという父親の人物像と、自らの出生の秘密に迫っていく。
システム[]
全体の流れ[]
ゲーム期間は入学から卒業までの3年間で、学期ごとに第1章、第2章…と分けられている。
学期の前半には必修課題が課せられる。内容は戦闘で敵を倒す、ダンジョンに赴いてアイテムを採取する、アイテムの調合など様々。その結果によって優(4)・良(3)・可(2)・不可(0)の判定が下され、その結果に応じた数のスタンプが得られる。一定以上(6~8、学期によって異なる)のスタンプを集めると単位取得となり、自由時間に入る。成績が悪くスタンプの数が一定に達しない場合、自由時間にかわって補修となってしまい、通常の課題よりも厳しい(作業量の多い)内容が課せられる。
学期の後半の自由時間には、モンスター討伐やアイテム調達のアルバイトイベントを行える他に、仲間達それぞれのサイドストーリーが描かれるキャラクエストを楽しむ事ができる。キャラクエストの選び方によってクライマックスの会話とエンディングの内容が一部変化する。
戦闘[]
前作『イリスのアトリエ グランファンタズム』の戦闘システムから、アクティブタイムコストカードバトルやバーストチェーンモードはそのまま引き継がれている。戦闘に参加するメンバー(前衛)3人の他に、サポートメンバー(後衛)を3人まで決められ、戦闘中自由に入れ替えることができるようになった。その他に新たに加わったシステムを以下に示す。
- サポートアクション
- 攻撃中にメンバーを後衛と入れ替えることによって交代しつつの連携攻撃を仕掛けたり(サポート攻撃)、防御中にメンバーを交代することによって前衛の身代わりになりつつダメージを軽減したり(サポート防御)することができ、その際には敵防御力低下、味方体力回復、カウンター攻撃などといったキャラ固有の、様々な効果のアクションが入る。サポート攻撃からサポート攻撃へと繋げることも可能で、またサポート防御中は大ダメージを受けてもHP1で踏み止まる。これにより連続攻撃で一気に大ダメージを与えたり、敵の大技を無力化したりすることができる反面、一度後衛に下げたメンバーは一定時間が経過するまでサポートに出せないため、効果的に運用するためには攻守のタイミングなどを見極めることが求められる。
- ヴァリアブルストライク
- サポート攻撃によるメンバー入れ替えの際に一定条件を満たすことによって発動し、ヴェインを中心としたメンバー全員による連携攻撃を叩き込む事ができる。
- フィニッシュバースト(超必殺技)
- バーストモード突入時に指令が指示(弱点を突け、味方を援護しろ等)され、その通りに行動するとゲージが溜まり、ゲージが一杯になると使用する事ができるようになる。指令はランダムで選ばれる。
調合[]
調合システムは大きく分けて2種類ある。
武器、防具、アクセサリーはアタノール(反射炉)を使って調合する。形式は『イリスのアトリエ グランファンタズム』の調合とほぼ同じで、アイテムには材料の特性を2つまで引き継がせる事ができる。
戦闘アイテムや材料アイテムは錬金釜を使って調合する。調合アイテムには0~100までのエーテル値という値が設定されており、この値によって完成するアイテムの特性が変化する。エーテル値は原材料によって初期値が決まり、調合の際に変動させる事ができる。
探索[]
従来のアトリエシリーズと同様、調合に必要な材料を採取するためには、モンスターの出没する森や山、ダンジョンなどに赴いて探索をしなければならない。探索中にモンスターを示すシンボルと接触すると戦闘となる(シンボルエンカウント)。
探索エリアでは時間の経過によって昼夜の変化がある。夜間になるとモンスターの強さが大幅に上昇するほか、エンカウントシンボルを避けることも、先攻を取ることも、戦闘から逃走することも困難となり、探索の難易度が劇的に変化する。このことはマップの奥地を探索する際に大きな障害となるため、探索範囲を限定して日没までに探索を終わらせる、時間を潰して夜をやり過ごす、夜間のモンスターにも勝てるようにキャラクターを強化する、などといった対応がプレイヤーに要求される。
モンスターとの戦闘に敗北した場合、強制的にアルレビス学園の保健室まで移動させられ、エリアの探索をやり直さなければならない。
成長[]
キャラクターの成長は「グロウブック」と呼称されるツリー状の表を埋めていくことで行われる。新たなアイテムの調合に成功することで表の空欄が埋まってゆき、そこにアビリティポイント(AP)と呼ばれる戦闘経験点を割り振ることによって、特定の能力値を成長させたり、新たなスキルを習得したりすることができる。
登場人物[]
メインキャラクター[]
- ヴェイン・アウレオルス(Vain Aureolus)(声:石田彰)
- 身長168cm 体重57kg 9月28日生まれ(天秤座)16歳 男性
- 主人公。過去の記憶を持たず、アルレビス学園にスカウトされるまでは山奥でひっそりと暮らしてきた。そのためか人付き合いが苦手で人見知りをする。
- 猫形のマナ・サルファと常に行動を共にしている。
- 武器はサルファの首輪(戦闘時にはサルファがブレード状の武器に変形する)。
- サルファ(Sulfur)
- ヴェインと契約を交わしている、黒猫の姿をしたマナ。
- 他のマナは人の言葉を喋るのに対し、サルファだけは人の言葉を喋らず、ヴェインのみがその言葉を理解できる。
- ニヒルな性格だが、ヴェインが悩んでいるときなどには細やかな気遣いを見せることも。
- もう一人のヴェイン(声:浪川大輔)
- ヴェインが強く感情を揺さぶられた時、ヴェインにだけ聞こえる謎の声。
- フィロメール・アルトゥング(Philomel Hartung)(声:野川さくら)
- 身長151cm 体重40kg 6月12日生まれ(双子座)16歳 O型 女性
- 通称「フィロ」。ヴェインと最初に友達になった女の子。人なつこくて明るい性格だが、趣味・嗜好の面で少々変わったところがある。
- 錬金術が大好きだが、「普通にやったのではつまらない」といろいろ独自のアレンジを加えるため、度々爆発が起こる(彼女と契約を交わしている風のマナ曰く、爆発の頻度は10回中3回くらい)。
- 持ち歩いている鞄からは、ドラえもんの四次元ポケットのように様々な物が出てくる。
- 武器は鞄(鞄からいろんな物を取り出して投げつける)。
- 風のマナ
- 学園に入る前からフィロと契約を交わしている、少女の姿をしたマナ。
- フィロの過去や家庭の事情に詳しい。
- ティティルミミニケメレ(Titil Mimi Nike Mele)(声:沢城みゆき)
- 身長145cm(アホ毛込みで157cm) 体重46kg 3月6日生まれ(魚座)16歳 B型 女性
- 通称「ニケ」。ヴェインと同学年で元気が取り柄の獣人族の女の子。歌声は天下一品で、学園内に親衛隊ができるほどの有名人。
- アトリエのメンバーの中では比較的常識人であり、ツッコミ役に回ることも多いのだが、獣人であるため恋愛観についてはややずれたところがある。
- 武器はハンマー。
- 木のマナ
- 大きな木の実を背負った子供のような姿をしたマナ。ある理由によりヴェインたちに恩義を感じ、ニケと契約を交わす。
- 内気なため喋りが苦手で、ニケ以外の人間とは意思疎通が困難。
- グンナル・ダム(Gunnar Damm)(声:堀内賢雄)
- 身長184cm 体重73kg 12月10日生まれ(射手座)19歳 AB型 男性
- ヴェインの1学年上の先輩。学園内でその名を知らぬ者はいないトラブルメイカー。判断基準は「自分が楽しいかどうか」。
- 「グンナルのアトリエ」の部長。入学直後のヴェインを自分のアトリエに半ば無理矢理引きずり込む。
- 武器は機械剣。
- 金のマナ
- グンナルが契約を結ぼうとしているマナ。
- 武人のような性格。ロクシスの光のマナとは旧知の間柄。
- パメラ・イービス(Pamela Ibis)(声:谷井あすか)
- 見た目身長148cm 体重0kg ??月??日生まれ 見た目17歳 おそらくO型 女性
- これまでのアトリエシリーズにも度々登場した幽霊。一部の生徒、職員、モンスター達のアイドル的存在。自称「図書室の管理人」だが、それらしい仕事はほとんどしていない。
- 面白そうだからという理由で、ヴェイン達の居るアトリエに住み着く。
- 武器は持っているクマさんの人形の「爪」。
- クマさん
- いつもパメラが抱きしめている、ピンクのクマのぬいぐるみ。戦闘ではパメラの応援を受けて戦う。
- その真の姿はパメラのフィニッシュバースト(超必殺技)の演出中に見ることができる。
- ロクシス・ローゼンクライツ(Loxis Rosenkranz)(声:岸尾大輔)
- 身長172cm 体重56kg 8月24日生まれ(乙女座)17歳 A型 男性
- クールで嫌味な転入生。過去に有名な錬金術士を何人も輩出した名家の出身。
- 錬金術の才能に恵まれたヴェインをライバル視している。
- 武器はカード。
- 光のマナ
- ロクシスが契約を結ぼうとしている、白い獣の姿をしたマナ。やや底意地の悪いところのある女性。
- ゲーム中にある条件を満たすことでロクシスの力となってくれる。
- アンナ・レムリ(Anna Laemmle)(声:宮崎羽衣)
- 身長139cm 体重34kg 8月5日生まれ(獅子座)12歳 A型 女性
- ヴェインの1学年下の後輩。幼くして居合の免許皆伝を修めている。
- 生真面目だが思いこみが激しいところがあり、勘違いから暴走し出す事もしばしば。
- 武器は日本刀、中国刀などの片刃剣。
- ムーペ・オクタヴィア・ヴォンドラチェク8世(Mupe Oktavia Wondratschek VIII)(声:チョー)
- 謎の宇宙人。遺跡で眠っていたところをヴェイン達によって掘り起こされる。
- マスコット的な外見ゆえにごく一部の女生徒の間では人気があるが、心の底ではいつも邪悪なことを企んでいる。しかしその企みは大抵の場合成功しない。
- 故郷の星で視聴していたロボットアニメが好きで、アニメ的な台詞回しを好む。
- 武器は宇宙船のような乗り物である「ポット」。
サブキャラクター[]
- ゼップル・クライバー(Seppl Kleiber)(声:井上和彦)
- ヴェイン達の担任で学園のOB。ヴェインをアルレビス学園にスカウトした人物でもある。フランクな性格で、生徒から人気がある。
- いざという時にはあまり頼りにならないという一面もある。
- メルヒス・ロイティエール(Melhis Roythiers)(声:佐藤利奈)
- 学園の保険医。授業では薬学を担当。裏では生徒の体を使って人体実験をしていたりもする。
- 彼女の元を訪れるといろいろな薬品類を買うことができる。
- イゾルデ・シェリング(Isolde Schelling)(声:川澄綾子)
- 学園の女性講師。無口・無表情・無愛想。アルレビス学園在学中はゼップルと同級生だった。
- ストーリー終盤で主人公に大きく関わってくる。
- カルダディイロルアレ(Carda Dii Rol Ale)(声:井口龍太)
- 通称「ロル」。獣人の学園講師。授業では戦闘学を担当。
- ベルンハルト・ティーク(Bernhard Tieck)(声:楠見尚巳)
- 学園の校長先生。優しいが気は弱い。意外な特技を持っており、学園祭でそれを披露するシーンがある。
- エルメントラウト・カルナップ(Ernentraut Carnap)(声:飛志津ゆかり)
- 学園の教頭先生。規律に厳しく生徒からは畏れられているが、実は生徒思いの教育者。
- 校長を諭すシーンが何度も見られる。
- トニ・アイスラー(Toni Eisler)(声:真殿光昭)
- ヴェインに幾度となく因縁をつけて邪魔をしてくる上級生。いつもレーネと一緒に行動している。
- 性格が悪く、目的のためには卑怯な手段も厭わない。更に、熱くなると目的すら選ばない。
- 武器は大鎌。
- レーネ・キア(Lene Kier)(声:野中藍)
- いつもトニと一緒にいる女の子。
- 性格はトニほど悪くはないが、トニがどんなに卑劣なことをしようとしても彼を制止しようとしない。
- 武器はヨーロッパの斬首刀のような形状をした大剣。
- テオフラトゥス・アウレオルス(Theophrastus Aureolus)(声:置鮎龍太郎)
- ヴェインの父親であるとされる人物。故人。
- アルレビス学園の卒業生であり、偉大な錬金術士であったらしいのだが、その晩年についてはあまり知られていない。
- なお、テオフラトゥス・アウレオルスという名前は実在の錬金術師であるパラケルススの本名。
関連項目[]
外部リンク[]
テンプレート:Navbox generic
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はマナケミア 〜学園の錬金術士たち〜にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |