ゲーム情報ウィキ
Advertisement
+ class="" style="font-weight: bold; font-size: 120%; "Sa・Ga2 秘宝伝説colspan="2" style="width: auto; text-align: center; "{{{image}}}- colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header1}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header2}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header3}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header4}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header5}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header6}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header7}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header8}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header9}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header10}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header11}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header12}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header13}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header14}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header15}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header16}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header17}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header18}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header19}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header20}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header21}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header22}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header23}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header24}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header25}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header26}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header27}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header28}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header29}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header30}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header31}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header32}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header33}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header34}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header35}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header36}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header37}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header38}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header39}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header40}}}-


Sa・Ga2 秘宝伝説』(さがつー ひほうでんせつ)は、1990年12月14日に、スクウェア(現スクウェア・エニックス)からゲームボーイ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲームSa・Gaシリーズ第二作。北米版のタイトルは "Final Fantasy Legend II" と、ファイナルファンタジーシリーズ外伝の扱いになっている。

前作『魔界塔士Sa・Ga』の特徴だった、経験値による成長を採用しないゲームシステムを踏襲し、一部改良されている。プレイヤーキャラは「人間」「エスパー」「メカ」「モンスター」の4種族に増え、それぞれの個性も一層豊かになった。

独特のシステムに磨きを掛ける一方、重要な会話やイベントが自動的に記憶される「メモ」機能や、主人公の先生が序盤をサポートしてくれるなど、初心者でもゲームに入り込みやすい配慮がされている。それでいて、すんなりゲームクリアできるほど難度は低くない。ほとんどの武器に使用回数があるのも健在。

9つの世界といくつもの小世界を股に掛けた、父親の捜索と秘宝の争奪を軸にしたストーリーも変化に富んでいる。Sa・Gaシリーズの中でも、ファンの間で非常に評価の高い作品である。

テンプレート:ネタバレ

ストーリー[]

世界を創ったという古き神々の遺産は、77個の秘宝として残されている。そして、全ての秘宝を一つに合わせると「女神の像」になり、計り知れない力が蘇るという。

この強大な力を秘めた秘宝をめぐって多くの者が争った。秘宝を手にした者の中には、その強大な力を利用し、自ら新しい神と名乗る者が現れ始めた。

そんな時代、主人公の父は、幼い主人公に秘宝のうちの一つを預け、誰にも渡してはいけないと言い残して旅に出た。

時は流れ、成長した主人公は、帰らぬ父を捜し出すために旅立つ決意をする。優しい母や、お世話になった先生に別れを告げ、学校の同級生3人と共に、旅立ちの途についた。

ゲームシステム[]

種族[]

主人公や仲間として選択できる種族は、人間、エスパー、メカ、モンスターの4種である。主人公にどの種族を選んでも、ストーリーは変わらない。以下は主な特徴である。

にんげん(人間)
前作とは違い、戦闘を重ねることで成長する。防御も上げることが出来、また書物の使用などで大変金がかかるが魔力も成長させられるようになった。どの能力が上がるかは、使った武器・防具によって左右される。たとえば、威力が力に依存する武器を使うと、力とHPが上がる。また、より強い敵と戦うほど成長しやすい。特殊能力は一切使えないが、アイテムは8個まで装備できる。男女の性別を選べ、成長の傾向がやや異なる。なお、説明書に記載はないが、盾を使うことで防御が上がることがある(エスパーも同じ)。このほかに非売品の成長アイテムを使うことで能力を上げることもできる。
エスパー
戦闘を重ねることで成長する。どの能力が上がるかは、前作とは違い人間同様となった。ただし、人間より魔力が上がりやすく、逆に力は極端に上がりにくい。通常ではアイテム装備欄8つのうちで、最大で4種の様々な特殊能力を覚えることができる(主な特殊能力の効果については後述)。ゲーム開始時は特殊能力を1つ覚えている。新しい特殊能力は、戦闘後の突然変異で覚えることができる。強い敵と戦うほど上位の特殊能力を覚えやすい。こうして覚えた2つめ以降の特殊能力は、アイテム装備欄の空きに記録される。一度特殊能力が記録された欄には、二度とアイテムを装備できなくなる。空きがない場合は、装備欄の最下位にある特殊能力を忘れ、新しい特殊能力に入れ替わる。そのため要らない特殊能力を装備欄の最下位に移動させることで成長をコーディネートすることが出来る。特殊能力の使用回数は、宿屋・コテージに泊まるかエリクサーを使うと全快する。男女の性別を選べ、成長の傾向がやや異なる。成長アイテムを使うこともできる。強い敵と戦うほど強力な特殊能力を覚えるという概念は、後のサガシリーズで登場する閃きシステムへと継承されていった。
メカ
戦闘では全く成長しない。アイテムを装備することで能力が上がり、能力の上昇値は装備した武器や防具、その他アイテムの特性によって異なる。ただし、魔力は基本的に上がらず、特殊能力は一部の例外を除き使えない。先述のとおり、アイテムを装備しても魔力が基本的に上がらないため[1]、魔力依存の武器や書物を使っても効果はないが、秘宝・まりょくのマギを装備して魔力依存の武器や書物を装備させて使った場合のみ、敵にダメージを与えたり、味方のHPを回復させたりすることができる。また、アイテムを装備すると使用回数が半減してしまい、装備から外す際にも更に半減するが、装備したアイテムは使用回数が0になっても消滅せず、宿屋・コテージに泊まるかエリクサーを使うことによって、最大値(装備前のアイテムの最大使用回数の半分)まで回復する。例外として使用回数が無限のものは装備しても無限のままであり、技に分類される武器は装備しても使用回数は半減せず回復させることもできない。また、弓や銃に分類される装備で攻撃するとダメージが2倍になる特徴を併せ持つ。
モンスター
戦闘では全く成長しない。敵を倒すと肉を落とすことがあり、その肉を食べて別のモンスターに変身することにより成長する。変身後にどのモンスターになるかは一定の法則に基づいており、現在どんなモンスターでどのモンスターの肉を食べたかで決定される。食べ合わせが悪いと、変身前より弱くなることもある。変身後の能力は、敵として出現する同名のモンスターと同じ。敵としては登場せず、肉を食べることのみによって出現する味方専用のモンスターもいる。アイテムは全く装備できず、生まれ持った能力だけで戦う(例外として、敵として出現する「だいあくま」はアイテムを標準装備している。アイテムの取り外しも可能だが、そのまま宿屋に泊まるとハングアップするバグがあり、また新たにアイテムを装備することはできない)。能力の使用回数は、宿屋・コテージに泊まるかエリクサーを使うと全快する。 こうした特徴は、前作と変化がない。

アイテム[]

武器[]

武器には力系武器、素早さ系武器、魔力系武器、技、銃、書物・杖の大きく分けて5つの分類が存在し、それぞれに特徴がある。

力系武器
威力が使用者の力の値に依存する武器。人間、エスパーが使えば力が上昇する。アイスブランド、ドラゴンソードむらまさなどの敵の弱点を突く属性が付いた武器の多くが力系武器であり、使用回数が無限のエクスカリバーと秘宝「まさむね」もこれに該当する。
素早さ系武器
威力が使用者の素早さの値に依存する武器。人間、エスパーが使えば素早さが上昇する。レイピアライトセイバー、ネコのツメといった小剣類、でんげきムチといったムチが存在する(ただしムチの威力自体は力依存である)。
魔力系武器
威力が使用者の魔力に依存する武器。人間、エスパーが使えば魔力が上昇する。サイコダガー、サイコソード、サイコガン、ブラッドソードがある。
使えば使う程威力が上がる。パンチ、とびひざけり、じごくぐるま、など。人間、エスパーが使えば素早さが上昇する。メカが装備しても使用回数は半減しないが、威力は期待できない。
銃、重火器系、爆弾、弓といった遠距離攻撃武器。反撃されず、メカが使うと威力が倍増する。デリンジャービームライフルレオパルト2よいちのゆみ、など。人間、エスパーが使えば力や素早さが上昇するものもある(メカが装備したときの能力値上昇でわかる)。
書物・杖
名に示された特殊能力と同じ効果を発揮する武器。特殊能力よりも威力は上。威力はエスパーの特殊能力と同じく魔力に依存する為、分類的には魔力系武器の一種として捉えても支障はない。ファイアのしょ、ねんぶつのほん、まどうしのつえ、フレアのしょ、など。ケアルのしょ、いやしのつえは移動時でも使用可能。

この他、受けたダメージを増幅して返すうらみのつるぎ、一撃で敵を倒すチェーンソー、などの特殊な武器がある。また、上記に分類された5種の武器系統にも例外的な特殊な効果を持つものがある事を付記しておく。

防具[]

鎧、兜、靴、小手、盾の5種類。前者4つは装備することで人間・エスパーのぼうぎょの値を上げ、それぞれ1種類ずつのみ装備できる。また、防具によっては、装備することでぼうぎょ以外の能力も上昇する場合がある。メカの場合は装備欄の許す限り、種類・数を一切問わずに自由に装備でき、ぼうぎょだけでなく他のステータスの強化にも用いられる。盾は戦闘中に使うことで敵の攻撃を回避したり、無効化したりする効果を持つ。また、使い続けることで、人間・エスパー自身のぼうぎょの値が成長することがある。盾には武器と同様に使用回数制限が存在するのも特徴。

ブロンズアーマー、きょじんアーマー、アーマーベスト、きもの、バトルスーツ、かんうのよろいなど
全身鎧
パワードスーツ(※1)
ブロンズかぶと、きょじんのかぶと、サークレット、など。
てつげた、エルメスのくつ、こうめいのくつ、など。
小手
ブロンズのこて、きょじんのこて、げんじのこて、など。
ブロンズのたて、ゴールドのたて、アイスシールド、しらはどり、ドラゴンのたて、秘宝「イージスのたて」など。

(※1)パワードスーツは、盾を除く他の防具と同時に装備することは出来ない。また、装備する時は、盾以外の全ての防具を外してから装備する必要がある。但し、これらの制約はメカには適用されない。

その他のアイテム[]

主に治癒のアイテム、能力上昇のアイテムがほとんど。

ポーション・ハイポーション・エリクサー・コテージ
味方キャラクターの回復ができる。エリクサーは特殊能力の使用回数の回復も出来、コテージは移動中しか使用出来ないが全員全回復の効果がある。
どくけし・めぐすり・じゅうじか・きんのはり
味方の状態異常を回復できる。前作と違い今回は戦闘中に戦闘不能になっても戦闘後にHP1で復活するため、前作の「いきかえり」のようなアイテムは存在しない。
ちからのもと・すばやさのもと・まりょくのもと・からだのもと
それぞれ人間・エスパーの能力を上昇できる。今作では店で購入することが出来ない。
ドア
訪れた事のある街へ移動する。テレポートと同じ効果。
かそくそうち
戦闘中に使用することで、その戦闘中のみ素早さが上がる。
じこしゅうふく
メカにのみ再生能力。他のキャラクターが装備しても意味がない。

秘宝[]

古き神々の遺産。物語のキーとなるアイテム。これら秘宝を集めることが主人公達の目的の一つでもあり、ストーリーを進める為には欠かせない。

せいれいのかがみ(精霊の鏡)
現在居る世界に残っている秘宝の数を表示する。
まりょくのマギ(魔力のマギ)
戦闘中に魔力ボーナス(ただしステータスの数値は変化しない)。魔力が上昇しないメカにも魔力をある程度は持たせることができる。
ちからのマギ(力のマギ)
戦闘中に力ボーナス(ただしステータスの数値は変化しない)。
ぼうぎょのマギ(防御のマギ)
戦闘中に防御ボーナス(ただしステータスの数値は変化しない)。
すばやさのマギ(素早さのマギ)
戦闘中に素早さボーナス(ただしステータスの数値は変化しない)。
ほのおのマギ(炎のマギ)
炎属性に強くなる。戦闘中に魔力ボーナス(ただしステータスの数値は変化しない)。
いなずまのマギ(稲妻のマギ)
冷気属性に強くなる。[2]戦闘中に魔力ボーナス(ただしステータスの数値は変化しない)。
こおりのマギ(氷のマギ)
稲妻属性に強くなる。戦闘中に魔力ボーナス(ただしステータスの数値は変化しない)。
どくのマギ(毒のマギ)
毒属性に強くなる。戦闘中に魔力ボーナス(ただしステータスの数値は変化しない)。
しんじつのめ(真実の目)
明るい闇の中の真実を映し出す。
イージスのたて(イージスの盾
戦闘中に使用するタイプの秘宝。物理攻撃を100%回避可能で、なおかつ味方全体に様々な耐性を付与する。
てんしのつばさ(天使の翼)
テレポート・ドアと同じ効果だが、無限に使用可能。
マサムネ(正宗
戦闘中に使用するタイプの秘宝。使用者・対象の能力値に関わらず、単体に約500~550ダメージを与える。終盤では殆どの戦闘で集団の敵が登場し敵自身の能力値も上がっているので、ほとんど役に立たない。
めがみのしんぞう(女神の心臓)
戦闘中に使用するタイプの秘宝。1度だけ味方全体を復活させる。HP全回復、ステータス異常回復。但し、メカ・エスパーの能力は回復できない。1度だけの使い切りだが、宿屋に泊まる・コテージ使用で回復する。

特殊能力[]

エスパー、モンスターが使う主な特殊能力は以下のものがある。この他にも様々な特殊能力が存在する。効果が依存するステータスは様々だが、エスパーの場合、攻撃系の能力は魔力依存のものだけに限られる。

ケアル
味方1人のHPを回復させる。
ファイア・ブリザド・サンダー
敵1グループに魔力依存の属性攻撃。
ほのお・れいき・いなづま・どくぎり
敵全グループに魔力依存の属性攻撃。
サイコブラスト・たつまき・うずしお・フレア
敵全体に無属性魔力依存攻撃。威力はフレアが最も優れているが、一方でサイコブラスト以外は使用可能回数が少ない。
とかす・ドレインタッチ
敵のHPを吸収する。
サイコミラー
敵からの魔法を跳ね返す。
さわるとやけど・さわるとどく・さわるとせきか
物理攻撃してきた敵にカウンターをしかける。「やけど」はダメージを与え、「どく」「せきか」は対応した状態異常を与える。
じばく
自らを犠牲にして敵全体を消滅させる。しかし多くのボスには効かず、犬死にとなる。
テレポート
一度でも訪れた事のある街へ移動する。ただし、さいしょのむら(最初の村)には戻れない。
あくしゅう・でんげき
敵1グループのステータスを下げる。ダメージは与えられない。
ぬすむ
敵1体からお金を盗む。なお、この能力を使用すると素早さ属性が上がることがある。
○ほのお・○どく…など
○印で示された属性に強くなり、ダメージを無効化もしくは緩和することができる。
×ほのお・×れいき…など
×印で示された属性に弱くなり、より大きいダメージを食らうようになる。
○マヒ
マヒ・即死・眠り・混乱・盲目・呪いに強くなる。
○どく/マヒ
「○どく」と「○マヒ」の能力を併せ持つ。メカはこの能力を標準装備している(外すことが出来ない)。
○ぶき
物理攻撃のダメージを半減する。
○すべて
全ての「○能力」の性能を併せ持つ。物理攻撃のダメージを半減し、全ての属性・状態異常に強くなる。しかし、無属性魔法には耐性はない。
ふいうち
敵に先制攻撃を仕掛ける。成功した場合、敵は1ターン終了まで行動できない。
けいかい
敵からの不意打ちを防ぐ。
さいせい
戦闘中、ターン終了後にHPが回復する。

メモ[]

物語を進める内での重要なヒントがカテゴリ別に付記されるもの。迷った時の冒険のヒントとなる。

同社で1988年に発売されたファミコン用ソフト「ファイナルファンタジーII」にはワードメモリーシステムが採用されており、これの発展型とみられる。

登場キャラクター[]

プレイヤーキャラクター[]

ゲーム開始時に、主人公とその仲間を以下の8種類のキャラクターから選択する。仲間は主人公の同級生である。前作と違い、主人公と仲間で能力に差はなく、決して途中で外せない。また、必ず4人パーティーを組まなければならず、1人旅、あるいは3人以下のパーティーは組めない。

にんげん おとこ
パッケージでは主人公として描かれている。力が高く、魔力が低い。ロングソードとブロンズアーマーを装備。HP、力が成長しやすい。
にんげん おんな
素早さが高く、魔力が低い。レイピアとブロンズアーマーを装備。レイピアの威力は素早さに依存するので、威力は男と同等。素早さが成長しやすく、他の能力も防御を除き、比較的バランスよく鍛えやすい。
エスパー ボーイ
男。魔力が高く、素早さが低い。バトルハンマー、ブロンズアーマーを装備し、れいき(冷気)の特殊能力を持つ。魔力が成長しやすい。イラストでは上半身裸で厳つい。力は魔力の次に高いが、成長しにくい。
エスパー ガール
女。魔力が高く、力が低い。ゆみ、ブロンズアーマーを装備し、ほのお(炎)の特殊能力を持つ。イラストではファンタジーもので定番のビキニアーマーを着用しているため、非常に露出度の高い格好をしている。魔力、防御が成長しやすいが、力は非常に成長しにくい。
メカ
アイテム装備によって成長。最初のうちは、敵から拾ったアイテムを装備するだけでかなり強い。ただ、後半になると装備品によるパワーアップに限界があるため、武器と防具のバランスを考える必要が出てくるようになる。
スライム
モンスター。HP・魔力が高く、素早さが低い。威力の高い「とかす」で攻撃。ほのお(炎)に弱い。
ミニドラゴン
モンスター。魔力が高く、素早さが低い。つめ・ほのおで攻撃。モンスターではもっともバランスがよく、最初の食い合わせも有利。じしん(地震)に強い。
つかいま
モンスター。魔力が高く、HPが低い。つめで攻撃し、敵を眠らせるスリプルの魔法を使えるが、序盤では使いにくい。

ノンプレイヤーキャラクター[]

NPCは、シナリオ展開に応じて一時的に主人公達のパーティーに加わり、共に戦う人物。種族は人間かモンスターのどちらかだが、成長はアイテムの使用以外では不可能。人間の場合はアイテムの空きがある場合、追加して装備させることが可能だが一度装備してしまうと決して外せなくなるので、追加は慎重に選ぶ必要がある。
戦闘以外にも、Bボタンで会話することが可能で、ストーリーの要所要所に応じた反応を見せる。重要なアドバイスになっている事もある。

せんせい(先生)
モンスター。最初に仲間になるNPC主人公達の学校の先生。非力な主人公達の心強い味方。種族の都合上、アイテムを装備できない。礼儀正しい性格と外見(前作のスライム風)のギャップが激しい。Bボタンで話し掛けると基本的なアドバイスをしてくれる。
カイ
人間の女性。イシスの神殿に住む神官。訪れる者の傷を癒す。初期装備のサンダーの書が強力。その力の源は体内に持っていた秘宝(本人に自覚は無い)によるものであり、後にアシュラに狙われることとなる。
ふくめん(覆面)
人間の男性。ガーディアンのスパイとしてアシュラの塔に潜入していた男。その正体は不明ということになっているが、どう見ても主人公の父親である。しかし実際はリンの父親であり、エンディングにて真相が判明する。
リン
人間の女性。父親が行方不明となり、病気の母親と暮らしている少女。持っている装備品の都合上、NPC中最弱キャラになってしまっている。ゲーム上では2回仲間になるが、2回目に仲間になった場合、シナリオの都合上アイテムを追加して装備させることができない。
ちちおや(父親)
人間の男性。旅に出たまま行方不明になった主人公の父親。ガーディアンという秘宝を守る組織の幹部であり、大佐と呼ばれる不死身の男。ゲーム上では3回出会い、そのうちの2回は仲間として共に行動する。モデルはインディ・ジョーンズ。「かつて4つのクリスタルを守った」と言う部下のセリフから、前作の魔界塔士Sa・Gaの主人公という噂がある(このセリフを聞いた場合、メモシステムにより記憶されるので確認が可能)。
おたま(お玉)
人間の女性。父親の跡を継いで岡っ引をしている娘。父親の仇である越後屋を追っている。
ローニン
人間の男性。元岡山藩士の浪人。後述する第7世界の日本橋寺子屋を開いている。ガーディアンの一員で、将軍を討つためパーティーに加わる。お玉に思いを寄せている。
めがみ(女神)
モンスター。世界を創造した古き神々の一人。神らしく融通の利かない所がある。秘宝が全て揃うとその姿を現す。終盤で最後に仲間になるNPC。各能力値が最高(HP999、力99・防御99・素早さ99・魔力99)だが、装備欄が埋まっており装備を追加できないため本来の能力を発揮できないのが難点(実はモンスター扱いなので、たとえ装備に空きがあっても追加できない)。2体いるラストボスとの戦いで、1体をパーティーに任せて、もう1体を破壊するために直前で抜けてしまう。

その他の登場人物[]

ははおや(母親)
主人公の母親。
父親に似た男
最初に訪れた街で見かける、後ろ姿が主人公の父親によく似た男。しかしその顔は、父親とは似ても似つかない。古き神の遺跡を探している。
ジョニー
第3世界に住む男性。昔は巨人だったと言う噂だが、それを指摘されると機嫌を悪くする。
ガーディアン
秘宝や世界の研究をしたり、新しき神などから秘宝を守ることを仕事にしている組織の構成員たち。
オリビア
ビーナスの都市に住む女性。恋人アントニーと引き離された。
アントニー
オリビアの恋人。病気で足が不自由になり、醜さを嫌うビーナスによって都市から追放された。
第6世界に出現する山の洞窟でプレイヤー達が秘宝・ちからのマギを手に入れるとそれを奪って、足が不自由にもかかわらず猛スピードでダッシュしていく。 
オリビアとユリウスの結婚式の最中、映画「卒業」のダスティン・ホフマンのように彼女の名前を叫んで登場する。
ユリウス
ビーナスによってオリビアの結婚相手に選ばれた男性。悪魔属モンスターの姿。
でんぱち(伝八)
お玉の父の代からの子分。亀属モンスターの姿。お玉との会話からすると「よしわら」にも行っているらしい。
おぶぎょうさま(お奉行様)
大江戸の奉行所にいる。悪徳な商売をする越後屋を良くは思っていない様子だが、証拠がないために裁くことが出来ずにいる。
いじわるなようせい(いじわるな妖精
いじわるなダンジョンの入り口にて、主人公の案内をしてくれる。ダンジョンの出口でも待ち受けていて、選択肢を間違えるとダンジョン内へワープさせられてしまう。

新しき神[]

秘宝を手にしたことで新しき神となった者達。理由は様々だが、主人公と相対することになる。

アシュラ
第2世界を支配する新しき神。秘宝によって神となったゴブリン。ボスとしてそれなりの強さは持つが、本作では前回ほどの強さを持ち合わせていない。前作ではゲーム終盤に登場した強力なボスが、いきなり序盤の雑魚ボスになってしまった。デザインは前作でも登場した、同名のボスキャラと変わっていない。
アポロン
第4世界を支配する新しき神。「私はもう十分な力を持っている、これ以上の力はいらない」と秘宝をくれたりもし、第4世界、小世界2では主人公達と敵対しないが、後に本性を表す。終盤に彼と戦うことになるが、その実力は当時の語りぐさになるほど強力で、HP値を考えてもラスボスよりも強い(実は攻撃をしなくても自爆させることができる)。
ビーナス
第6世界を支配する新しき神。見た目が美しいものしか認めない価値観の持ち主。イージスの盾で大部分の攻撃を遮断してしまうため、普通に戦うとかなりの強敵。しかし、石化攻撃に弱い。
オーディン
第8世界のバルハラ宮殿で主人公を待ち受ける神。主人公のパーティが全滅すると、「いつか自分と戦ってくれること」を条件に復活させてくれる。その目的は、最強の戦士を育てて彼らとの戦いで生涯に幕を引く事だった。オーディンを倒した後は全滅すると強制的にゲームオーバーになる。ちなみに、一度も全滅せずに彼の所までたどり着くと戦闘前の会話が無く、話しかけるといきなり戦闘になる。稀に「グングニルのやり」を落とす。

その他のボス[]

ラムフォリンクス
神となるべく秘宝を狙う最初のボス。翼竜属の通常モンスターとしても登場。
ライノサウルス
アシュラの基地のボス。ザコ(恐竜属)としても登場。
ぼくじん(木人)
アシュラの塔の看守。木でできているので炎に弱い。ゴーレム属の通常モンスターとしても登場。
マクロファージ
カイの体内、脳の最深部で秘宝を守っている細胞。複数で現れるが、登場数はランダム。
やまのかみ(山の神)
山の洞窟で秘宝を守るロボット。内部データのモンスターLvが高く、特殊能力(特にエスパーの魔法)習得に重宝する。
にんじゃ(忍者
ガーディアンの基地を襲撃し、リンを攫った。侍属の通常モンスターとしても登場。なぜかこの敵からは絶対に逃げられない。
てんちゅうぐみ(天誅組
旗本の次男坊で権力を盾に町で暴虐を行う。
えちごや(越後屋
後述する将軍に賄賂を渡し、アヘンの密輸を営む悪徳商人。レアアイテム「あくのそろばん」を所持している。
しょうぐん(将軍
第7世界の大江戸における将軍。父である大御所の言うがままである。
しゃちほこ(
江戸城の天守閣の屋根にたたずむ鯱。必ずしも戦う必要はないし、戦うメリットも無いが、何度でも戦うことができる。
おおごしょ(大御所
新しき神となるべく秘宝を集める大江戸のボス。悪魔のような顔をしているが、面を着けているのか本来の顔なのかは不明。
スレイプニル
オーディンの愛馬。原典は北欧神話の戦争の神・オーディンの乗る8本足の馬。馬属の通常モンスターとしても登場。
オーディンがらす(オーディン烏)
オーディンの肩に乗る2羽の愛鳥。原典はオーディンに仕える2羽のワタリガラスフギンとムニン
アポロンのしもべ(アポロンの僕)
本性を表したアポロンが遣わした怪鳥。戦闘前の画面では2羽現れるが、なぜか実際に戦うのは1羽だけである。
デスマシーン
最後の秘宝を守る殺人機械。毒やデス、麻痺、眠りが効かない。正攻法で戦うと強いが、実は石化に対する耐性がないのでブレイクの書などで石化が決まれば一瞬で倒すことができる。前作でもゲーム終盤に登場した強力なボスで、Sa・Gaシリーズのファンにはお馴染みの敵である。
ティェンルン
中央神殿非常階段で待ち受ける天龍。属性魔法が全く効かない上、竜巻を乱発するので全滅する危険性が高い。
フェンリスウルフ
中央神殿非常階段で待ち受ける狼。ティェンルン同様、属性魔法が効かず竜巻を乱発する。最高レベルのモンスターに変身するには、フェンリスウルフかティェンルンの肉を食べる必要がある。
はにわ(埴輪
中央神殿最下層で稀に遭遇する最強の隠しモンスター。最終ダンジョンで出現するモンスターの中で唯一逃げることが出来る。ごく稀にレアアイテムのしちしとう(七支刀)を落とす。しちしとうは、能力値さえあれば(盾で防がれない限り)10,000を超えるダメージを叩き出すことができ、与ダメージだけを見れば隠れた最強の武器といえる。
ぼうえいシステム(最終防衛システム)
中央神殿最下層にそびえる、古き神々が造った最終防衛システムで、主人公たちが最後に戦うラスボス。2体いるが1体は女神が戦うことになるので、実際に戦うのは1体のみである。秘宝の浪費により老朽化した世界を支えきれずに作動する。
3段階の攻撃パターンを持ち、ダメージが蓄積することで変化する。初期状態では4つの砲台から光線を放ち、全体にダメージを与える。砲台はある程度ダメージを与えると壊れ、1つ壊れるごとに攻撃の威力は落ちる。砲台を全て破壊すると単体攻撃「メガスマッシュ」で攻撃を始める。さらにダメージを与え続けると中央の扉が開き、最終兵器「スターバスター」で全体に大ダメージを与えてくる。

世界[]

第1世界
最初の世界。主人公達のスタートライン。人々を癒す神官カイが住むイシスの神殿や古き神々の遺跡、この世界を脅かすアシュラの基地がある。
第2世界
アシュラの世界。主人公たちの故郷を脅かす新しき神の1人・アシュラが支配する砂漠の世界。フィールドの大部分で激しい砂嵐が吹き荒れている。
第3世界
巨人の世界。巨人達(終盤の鬼属モンスター「巨人」と同種かは不明)が暮らしていたという世界だが、今は姿が見当たらない。巨人の屋敷であったと思われる巨大な遺跡だけが残されている。
カイの体内
神官カイの体内。カイが体内に持つ秘宝を奪うためアシュラが送り込んだ刺客を追い、主人公たちも巨人の秘術で小さくなって入り込む。アメーバやウィルスが襲いかかってくる。
第4世界
アポロンの世界。新しき神の1人・アポロンが支配する世界。海、山、平原が豊かに広がっている。3つのダンジョンに秘宝が隠されている。
第5世界
ガーディアンの世界。フィールドがそのまま町になっている。一見ただの町だが、秘宝を悪の手から守るガーディアンの秘密基地が存在する。
第6世界
ビーナスの世界。新しき神の1人・ビーナスが支配する世界。(ビーナスの価値観において)美しい者だけが高い壁に囲まれた大都会に住み、醜い者たちは追放されジャングルの中の村に住んでいる。
第7世界
大江戸。江戸城を中心とする純和風の世界。新しき神になろうと企む大御所の陰謀が渦巻く。
第8世界
オーディンの世界。オーディンが住むバルハラ宮殿がある空の上の世界。
第9世界
最後の世界。最後の秘宝が守られているダンジョン、そして天界の中枢・中央神殿へと続く最後の天の柱が待っている。
小世界
リンをさらった悪が待ち受ける小世界、アポロン主催のレース開催地となる競技場、強力なアイテムが大量に眠るいじわるなダンジョンの3つの小世界が存在する。
天界
天上の世界。かつては古き神々が住み世界を統治していたが、今は無人となっている。天界の真中には世界を支える中央神殿がそびえ立つ。モンスターは出現しない。
天の柱
天界と各世界を結ぶ柱。天の柱を登り天界を通り抜けることで他の世界に移動できるが、今いる世界にある全ての秘宝を集めなければ次の世界に行くことはできない。
非常階段
中央神殿から世界の最深部へと通じる非常階段。ここの敵からは埴輪を除き、絶対に逃げられない。

BGM[]

曲名(使用される主な場面)

  1. 伝説は始まる(タイトル)
  2. 秘宝を求めて(フィールド)
  3. 必殺の一撃(通常バトル)
  4. Eat the meat(バトル勝利)
  5. 安らぎの大地(街)
  6. 勇者のテーマ(ガーディアン秘密基地)
  7. 天の柱(天の柱・天界)
  8. 闇の狭間で(ダンジョン)
  9. さまよえる魂(バルハラ宮殿)
  10. 新しき神のテーマ(アポロンの世界・アポロン戦)
  11. .あっ!!(アシュラの基地脱出・最終決戦前)
  12. 死闘の果てに(中ボスバトル)
  13. 秘宝の謎(カイの体内)
  14. Never give up(アシュラの基地・光の洞窟・ドラゴンレース)
  15. 涙を拭いて(父親死亡時)
  16. 燃える血潮(非常階段)
  17. Save the world(最終バトル)
  18. エンディングテーマ1(スタッフロール)
  19. エンディングテーマ2(エピローグ)
1.2.4.7.9.11.13.15.16.17./作・編曲:植松伸夫
3.5.6.8.10.12.14.18.19./作・編曲:伊藤賢治

補足だが、これはゲームに収録されているものと順番が異なっている。

制作スタッフ[]

  • 河津秋敏-ディレクター、ストーリー
  • 植松伸夫-作曲
  • 伊藤賢治-作曲
  • 田中弘道-マップデータ、シナリオ、イベント
  • 藤岡勝利-イメージイラスト

参考文献[]


脚注[]

  1. アイテムや敵モンスターのパラメータなどが収録されたNTT出版の「Sa・Ga2基礎データ編」では、魔力依存系武器などを装備すると「メカの魔力xx増」と書かれているが、これは間違いである。
  2. 前期版のロッドでは「稲妻のマギ」・「氷のマギ」は名前と異なり、データのミスで名前と耐性が相互に入れ替わっている。このバグは後期版のものでは修正されている

テンプレート:Navbox generic

Smallwikipedialogo.png このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はSa・Ga2 秘宝伝説にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。
Advertisement